ABOUT
雄勝玄昌石(おがつ げんしょうせき)で作られた硯(すずり)や食器などを製造販売する、雄勝硯生産販売協同組合の公式オンラインショップです。
組合概要
昭和59年6月雄勝硯生産販売協同組合を設立、翌年5月通商産業大臣(現:経済産業大臣)より伝統的工芸品指定を受け、以来、振興計画を策定し後継者育成事業・需要開拓事業・意匠開発事業・原材料調査事業など各種に事業に取り組み、産地の知名度の向上並びに従事者の技術向上及び商品認知度の拡大を図ってまいりましたが、平成23年3月11日に発生した東日本大震災による大津波で未曽有の被害を受け硯産地として壊滅的な被害を受けました。
全国から延べ6,500人以上のボランティアの皆さんに流失した原材料・硯・石工芸品の回収作業のご支援を戴き、10月には仮設工場を設置、11月初旬には仮設店舗並びに仮設事務所を開設し、平成24年4月には震災後初めて採石が行われ伊勢神宮より依頼を受けた硯を生産するなど全国の硯生産量の9割を誇る産地として少しずつ震災前の硯産地に近づけられるよう努めています。
また、平成26年6月1日には震災後最大の念願であった、仮設工房が中小企業基盤整備機構様のご支援を戴き開所することができ、石巻市以外に避難生活をしている組合員が独自の作業スペースの確保ができ、産地内での作業従事が再開出来ました。
更には、全国弁理士会様をはじめ経済産業省・宮城県等各関係機関のご支援を戴き宮城県内の工芸品産地として初めて、平成26年12月19日に特許庁より地域団体商標に登録されました。
事業内容
雄勝硯生産販売協同組合は、雄勝硯、雄勝石スレート、雄勝石皿・雄勝工芸品などを生産・販売しています。
雄勝の硯は応永の昔より名硯として賞美され、以来600年の歴史と伝統が受け継がれています。
・ 雄勝硯、雄勝石スレート、雄勝石皿、雄勝工芸品などを生産・販売
・ 雄勝石スレート、玄昌石を活用した商品開発
・ 雄勝硯の技術の伝承
組合員名簿
(令和4年7月31日 現在)
沖津製硯部 沖津 俊一
(株)春日 春日 常貴
やなせ留山堂 簗瀬 隆夫
山音商店 山下 三和子
開和堂硯舗 山崎 勝
阿部英一硯店 阿部 英一
木村 満
硯産業従事者 25名