平素よりお引き立てを賜り誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、令和7年4月より商品の価格を改定する運びとなりました。
これに伴う店舗ページの改修のため、以下の日程をBASEショップの臨時休業日とさせていただきます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
【BASEショップ臨時休業日】 令和7年3月30日(日)~令和7年4月2日(水)
600余年の伝統と技が光る、雄勝玄昌石製品の原点「雄勝硯」や雄勝玄昌石の黒が料理を引き立てると好評をいただいているテーブルウエアなど、手軽に雄勝玄昌石製品をお手に取っていただけるオンラインショップです。
お店などでご利用いただく為に数量が必要な場合は、組合まで事前にご相談ください。
おすすめ商品
商品一覧
-
雄勝石 コースター角割肌 90×90×6mm
¥1,980
職人がひとつひとつ天然硯石から切り出して作り上げたコースターです。 荒そうで繊細、硬そうで軟らか。天然素材ならではの、ひとつひとつ違うテイストが味わい深いと好評です。 自然石の風合いをそのまま活かした割肌は、ひとつひとつ違っておりますので、写真はイメージとなります。 ※価格は1個単位です。 ※寸法は90×90×6mm。 ※在庫数を超える注文もお引き受けできますので、お問い合わせをお願いいたします
-
雄勝硯 本料紙三五度 105×45×15mm
¥8,910
雄勝玄昌石から素材を掘り出し、熟練の職人がひとつひとつ彫り上げた1点ものの硯です。 墨をする際に歯の役割を果たす鋒鋩(ほうぼう)の「荒さ、細さ、硬さ、柔らかさ」の丁度よいバランスです。 角型硯は硯の基本形とされ、原石を規格サイズに切断し、製作された硯です。 料紙彫りとは、中国から伝わった唐型硯が日本仕様に改良されたものといわれています。 ひとつひとつ手づくりですので、サイズ及び写真は目安となります。 サイズ 105×45×15mm
-
雄勝硯 本料紙四二寸 120×60×18mm
¥9,900
雄勝玄昌石から素材を掘り出し、熟練の職人がひとつひとつ彫り上げた1点ものの硯です。 墨をする際に歯の役割を果たす鋒鋩(ほうぼう)の「荒さ、細さ、硬さ、柔らかさ」の丁度よいバランスです。 角型硯は硯の基本形とされ、原石を規格サイズに切断し、製作された硯です。 料紙彫りとは、中国から伝わった唐型硯が日本仕様に改良されたものといわれている。 ひとつひとつ手づくりですので、サイズ及び写真は目安となります。 サイズ 120×60×18mm
-
雄勝硯 本料紙四五平 135×75×21mm
¥11,770
雄勝玄昌石から素材を掘り出し、熟練の職人がひとつひとつ彫り上げた1点ものの硯です。 墨をする際に歯の役割を果たす鋒鋩(ほうぼう)の「荒さ、細さ、硬さ、柔らかさ」の丁度よいバランスです。 角型硯は硯の基本形とされ、原石を規格サイズに切断し、製作された硯です。 料紙彫りとは、中国から伝わった唐型硯が日本仕様に改良されたものといわれている。 ひとつひとつ手づくりですので、サイズ及び写真は目安となります。 サイズ 135×75×18mm
-
雄勝硯 本料紙五三寸 150×90×22mm
¥16,500
雄勝玄昌石から素材を掘り出し、熟練の職人がひとつひとつ彫り上げた1点ものの硯です。 墨をする際に歯の役割を果たす鋒鋩(ほうぼう)の「荒さ、細さ、硬さ、柔らかさ」の丁度よいバランスです。 角型硯は硯の基本形とされ、原石を規格サイズに切断し、製作された硯です。 料紙彫りとは、中国から伝わった唐型硯が日本仕様に改良されたものといわれています。 ひとつひとつ手づくりですので、サイズ及び写真は目安となります。 サイズ 150×90×22mm
-
雄勝硯 本料紙小四六寸 165×105×24mm
¥21,670
SOLD OUT
雄勝玄昌石から素材を掘り出し、熟練の職人がひとつひとつ彫り上げた1点ものの硯です。 墨をする際に歯の役割を果たす鋒鋩(ほうぼう)の「荒さ、細さ、硬さ、柔らかさ」の丁度よいバランスです。 角型硯は硯の基本形とされ、原石を規格サイズに切断し、製作された硯です。 料紙彫りとは、中国から伝わった唐型硯が日本仕様に改良されたものといわれています。 ひとつひとつ手づくりですので、サイズ及び写真は目安となります。 サイズ 165×105×24mm
-
雄勝硯 天然型二五度 75×45×13mm
¥9,900
SOLD OUT
雄勝玄昌石から素材を掘り出し、熟練の職人がひとつひとつ彫り上げた1点ものの硯です。 墨をする際に歯の役割を果たす鋒鋩(ほうぼう)の「荒さ、細さ、硬さ、柔らかさ」の丁度よいバランスです。 天然型は採石された石を規格サイズに切断し、縁を人工的に削り自然石風に製作された硯です。 ひとつひとつ手づくりですので、サイズ及び写真は目安となります。 サイズ75×45×13mm
-
雄勝硯 天然型三五度 105×45×15mm
¥10,230
雄勝玄昌石から素材を掘り出し、熟練の職人がひとつひとつ彫り上げた1点ものの硯です。 墨をする際に歯の役割を果たす鋒鋩(ほうぼう)の「荒さ、細さ、硬さ、柔らかさ」の丁度よいバランスです。 天然型は採石された石を規格サイズに切断し、縁を人工的に削り自然石風に製作された硯です。 ひとつひとつ手づくりですので、サイズ及び写真は目安となります。 サイズ105×45×15mm
-
雄勝硯 天然型三二寸 90×60×15mm
¥10,560
雄勝玄昌石から素材を掘り出し、熟練の職人がひとつひとつ彫り上げた1点ものの硯です。 墨をする際に歯の役割を果たす鋒鋩(ほうぼう)の「荒さ、細さ、硬さ、柔らかさ」の丁度よいバランスです。 天然型は採石された石を規格サイズに切断し、縁を人工的に削り自然石風に製作された硯です。 ひとつひとつ手づくりですので、サイズ、写真、石の風合いは目安となります。 サイズ90×60×15mm
-
雄勝硯 天然型四二寸 120×60×16mm
¥11,220
雄勝玄昌石から素材を掘り出し、熟練の職人がひとつひとつ彫り上げた1点ものの硯です。 墨をする際に歯の役割を果たす鋒鋩(ほうぼう)の「荒さ、細さ、硬さ、柔らかさ」の丁度よいバランスです。 天然型は採石された石を規格サイズに切断し、縁を人工的に削り自然石風に製作された硯です。 ひとつひとつ手づくりですので、サイズ、写真、石の風合いは目安となります。 サイズ120×60×16mm
-
雄勝硯 天然型四平 120×75×21mm
¥12,100
雄勝玄昌石から素材を掘り出し、熟練の職人がひとつひとつ彫り上げた1点ものの硯です。 墨をする際に歯の役割を果たす鋒鋩(ほうぼう)の「荒さ、細さ、硬さ、柔らかさ」の丁度よいバランスです。 天然型は採石された石を規格サイズに切断し、縁を人工的に削り自然石風に製作された硯です。 ひとつひとつ手づくりですので、サイズ及び写真は目安となります。 サイズ120×75×21mm
-
雄勝硯 天然型四五平 135×75×21mm
¥14,190
雄勝玄昌石から素材を掘り出し、熟練の職人がひとつひとつ彫り上げた1点ものの硯です。 墨をする際に歯の役割を果たす鋒鋩(ほうぼう)の「荒さ、細さ、硬さ、柔らかさ」の丁度よいバランスです。 天然型は採石された石を規格サイズに切断し、縁を人工的に削り自然石風に製作された硯です。 ひとつひとつ手づくりですので、サイズ、写真、石の風合いは目安となります。 サイズ135×75×21mm
-
雄勝硯 天然型五三寸 150×90×27mm
¥21,450
雄勝玄昌石から素材を掘り出し、熟練の職人がひとつひとつ彫り上げた1点ものの硯です。 墨をする際に歯の役割を果たす鋒鋩(ほうぼう)の「荒さ、細さ、硬さ、柔らかさ」の丁度よいバランスです。 天然型は採石された石を規格サイズに切断し、縁を人工的に削り自然石風に製作された硯です。 ひとつひとつ手づくりですので、サイズ及び写真は目安となります。 サイズ150×90×27mm
-
雄勝硯 天然型小四六寸 165×105×30mm
¥27,170
雄勝玄昌石から素材を掘り出し、熟練の職人がひとつひとつ彫り上げた1点ものの硯です。 墨をする際に歯の役割を果たす鋒鋩(ほうぼう)の「荒さ、細さ、硬さ、柔らかさ」の丁度よいバランスです。 天然型は採石された石を規格サイズに切断し、縁を人工的に削り自然石風に製作された硯です。 ひとつひとつ手づくりですので、サイズ及び写真は目安となります。 サイズ165×105×30mm
-
雄勝硯 天然型大四六寸 180×120×33mm
¥31,570
雄勝玄昌石から素材を掘り出し、熟練の職人がひとつひとつ彫り上げた1点ものの硯です。 墨をする際に歯の役割を果たす鋒鋩(ほうぼう)の「荒さ、細さ、硬さ、柔らかさ」の丁度よいバランスです。 天然型は採石された石を規格サイズに切断し、縁を人工的に削り自然石風に製作された硯です。 ひとつひとつ手づくりですので、サイズ、写真、石の風合いは目安となります。 サイズ 180×120×33mm
-
雄勝硯 天然型共蓋付三五度 105×45×21mm
¥12,980
雄勝玄昌石から素材を掘り出し、熟練の職人がひとつひとつ彫り上げた1点ものの硯です。 墨をする際に歯の役割を果たす鋒鋩(ほうぼう)の「荒さ、細さ、硬さ、柔らかさ」の丁度よいバランスです。 天然型は採石された石を規格サイズに切断し、縁を人工的に削り自然石風に製作されています。 一枚の石を硯蓋と硯本体に割り製作した共蓋付硯ですので、手を休めるときなど蓋をしておけば墨が乾きません。 ひとつひとつ手づくりですので、サイズ及び写真は目安となります。 サイズ105×45×21mm
-
雄勝硯 天然型共蓋付三二寸 90×60×22mm
¥13,475
雄勝玄昌石から素材を掘り出し、熟練の職人がひとつひとつ彫り上げた1点ものの硯です。 墨をする際に歯の役割を果たす鋒鋩(ほうぼう)の「荒さ、細さ、硬さ、柔らかさ」の丁度よいバランスです。 天然型は採石された石を規格サイズに切断し、縁を人工的に削り自然石風に製作されています。 一枚の石を硯蓋と硯本体に割り製作した共蓋付硯ですので、手を休めるときなど蓋をしておけば墨が乾きません。 ひとつひとつ手づくりですので、サイズ及び写真は目安となります。 サイズ 90×60×22mm
-
雄勝硯 天然型共蓋付四二寸 120×60×21mm
¥14,245
雄勝玄昌石から素材を掘り出し、熟練の職人がひとつひとつ彫り上げた1点ものの硯です。 墨をする際に歯の役割を果たす鋒鋩(ほうぼう)の「荒さ、細さ、硬さ、柔らかさ」の丁度よいバランスです。 天然型は採石された石を規格サイズに切断し、縁を人工的に削り自然石風に製作されています。 一枚の石を硯蓋と硯本体に割り製作した共蓋付硯ですので、手を休めるときなど蓋をしておけば墨が乾きません。 ひとつひとつ手づくりですので、サイズ及び写真は目安となります。 サイズ120×60×21mm
-
雄勝硯 天然型共蓋付四平 120×75×22mm
¥15,070
雄勝玄昌石から素材を掘り出し、熟練の職人がひとつひとつ彫り上げた1点ものの硯です。 墨をする際に歯の役割を果たす鋒鋩(ほうぼう)の「荒さ、細さ、硬さ、柔らかさ」の丁度よいバランスです。 天然型は採石された石を規格サイズに切断し、縁を人工的に削り自然石風に製作されています。 一枚の石を硯蓋と硯本体に割り製作した共蓋付硯ですので、手を休めるときなど蓋をしておけば墨が乾きません。 ひとつひとつ手づくりですので、サイズ及び写真は目安となります。 サイズ120×75×22mm
-
雄勝硯 天然型共蓋付四五平 135×75×29mm
¥18,040
雄勝玄昌石から素材を掘り出し、熟練の職人がひとつひとつ彫り上げた1点ものの硯です。 墨をする際に歯の役割を果たす鋒鋩(ほうぼう)の「荒さ、細さ、硬さ、柔らかさ」の丁度よいバランスです。 天然型は採石された石を規格サイズに切断し、縁を人工的に削り自然石風に製作されています。 一枚の石を硯蓋と硯本体に割り製作した共蓋付硯ですので、手を休めるときなど蓋をしておけば墨が乾きません。 ひとつひとつ手づくりですので、サイズ及び写真は目安となります。 サイズ135×75×29mm
-
雄勝硯 天然型共蓋付五三寸 150×90×31mm
¥26,400
雄勝玄昌石から素材を掘り出し、熟練の職人がひとつひとつ彫り上げた1点ものの硯です。 墨をする際に歯の役割を果たす鋒鋩(ほうぼう)の「荒さ、細さ、硬さ、柔らかさ」の丁度よいバランスです。 天然型は採石された石を規格サイズに切断し、縁を人工的に削り自然石風に製作されています。 一枚の石を硯蓋と硯本体に割り製作した共蓋付硯ですので、手を休めるときなど蓋をしておけば墨が乾きません。 ひとつひとつ手づくりですので、サイズ、写真、石の風合いは目安となります。 サイズ150×90×31mm
-
雄勝硯 天然型共蓋付小四六寸 165×105×34mm
¥34,870
雄勝玄昌石から素材を掘り出し、熟練の職人がひとつひとつ彫り上げた1点ものの硯です。 墨をする際に歯の役割を果たす鋒鋩(ほうぼう)の「荒さ、細さ、硬さ、柔らかさ」の丁度よいバランスです。 天然型は採石された石を規格サイズに切断し、縁を人工的に削り自然石風に製作されています。 一枚の石を硯蓋と硯本体に割り製作した共蓋付硯ですので、手を休めるときなど蓋をしておけば墨が乾きません。 ひとつひとつ手づくりですので、サイズ、写真、石の風合いは目安となります。 サイズ165×105×34mm
-
雄勝硯 天然型共蓋付大四六寸 180×120×37mm
¥40,370
雄勝玄昌石から素材を掘り出し、熟練の職人がひとつひとつ彫り上げた1点ものの硯です。 墨をする際に歯の役割を果たす鋒鋩(ほうぼう)の「荒さ、細さ、硬さ、柔らかさ」の丁度よいバランスです。 天然型は採石された石を規格サイズに切断し、縁を人工的に削り自然石風に製作されています。 一枚の石を硯蓋と硯本体に割り製作した共蓋付硯ですので、手を休めるときなど蓋をしておけば墨が乾きません。 ひとつひとつ手づくりですので、サイズ、写真、石の風合いは目安となります。 サイズ180×120×37mm
-
雄勝硯 角彫二五度 75×45×8mm
¥6,380
SOLD OUT
雄勝玄昌石から素材を掘り出し、熟練の職人がひとつひとつ彫り上げた1点ものの硯です。 墨をする際に歯の役割を果たす鋒鋩(ほうぼう)の「荒さ、細さ、硬さ、柔らかさ」の丁度よいバランスです。 角型硯は硯の基本形とされ、原石を規格サイズに切断し、製作された硯です。 ひとつひとつ手づくりですので、サイズ及び写真は目安となります。 サイズ 75×45×8mm